すべて、自分の問題ですから。
ども、みなさんコニワ!みやっとですー。
さ、少し日にちが空いてしまいましたが続きを分析しませう。
さくさくっと行きたいと思います。
第11弾 紺碧の棺(ジョリーロジャー)
出だし。
ちゃらららんたん ちゃらららんてんてんてん
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれってーー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれー
てれてーれーー・・・
メロディは天国、ベイカー、陰謀Ver.と同じです。
音に厚みが増した感じがします。楽器が増えたんでしょうね。
若干ですがアレンジも今風になったような気がします。今風?なんていうのか。
シンセがメインを弾いてるから、デジタルチックな音に仕上がっている感じ。
私はサックスぶいぶい言わせてるのも好きですけどね。
これは聞き分けできるでしょう。じゃ、次行きます。
第12弾 戦慄の楽譜(フルスコア)
出だしです。
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれってーー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれー
てれてーれーー・・・
お、メロディは同じのが続きますね。
ただやはり映画の内容が内容だけに、オルガンを使用しています。
よりクラシカルな感じがします。実はAメロ終わった後、曲の後半がかっこいいんです。
そして私、この映画好きです。では、次に行きましょう。
第13弾 漆黒の追跡者(チェイサー)
出だしです。
ちゅるるるるるるるるる
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれってーー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれー
てれてーれーー・・・
うん、同じですね。最初に何かついているパターンです。
前作あたりからテンポの縦リズム感がはんぱないように思います。4拍子、いや2拍子っぽい。
まぁこれも聞き分け楽勝ですね。
なんといってもこのチェイサーVer.、Bメロからがものっそいかっこいい。
曲の後半なんてあまり聴かないから耳に入ってなかったけどこれはかっこいいです。
黒の組織だとやっぱ違うんでしょうか。好きですこれ。さ、次です。
第14弾 天空の難破船(ロストシップ)
出だしです。
でけでけでけでけでけでけでけ
びゃーう でてれてってーーびゃーう てれててってーびゃーう
てれてれててってーーびゃう てれてれてれてれてっでーん
てれてーれーー・・・
これまた新しいですね。
映画の内容も飛行船という珍しいものをぶち込んできてます。
このアレンジはこれ以降使用されていないので聞き分けは容易です。ささ、次行きましょう。
第15弾 沈黙の15分(クォーター)
出だしです。
たんたらたらたらたらたらたらたら
てれってれってれってれってっててれってれってれってれってって
てれってれってれってれってっててれってれってれってれってって
てれってれってれってれってっててれってれってれってれってって
てれってれってれってれってっててってってってー
てれてーれーー・・・
来ました。かの有名な太陽にほえろとのコラボレーションです。
実は前作以前のテーマをよく聴くとそれらしきメロディが聴こえてきます。今回は顕著でしたね。
合わなくもないですよね。ほえろとコナン。なかなかいい味だしてると思います。大野克夫万歳。
紺碧Ver.からはそれぞれに様々なアレンジがなされていて聞き分けやすいラインナップになってます。
ここら辺は公開されてからそれほど経っていないので、まだ聴き込んでない人の方が多そうですが、安心してください。一回聴いただけでも覚えられるほどバラバラですので。さぁ、次です。
第16弾 11人目のストライカー
出だしです。
でれれでーれれでーれれれーん
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーでっでっでっでー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってれててててー
てれてーれーー・・・
頭になにか付いてるパターンです。これOPがかっこよかった覚えがあります。
リズムを刻んでるコンガっぽいのがこれまでになくかっこいいと思います。
アレンジもいろんなところに施されていて初期のころと比べると全然違いますが、これはこれでいいような気もします。
誰しもが気になるヤット(遠藤保仁)の棒読み加減ですが、それはそれでいいような気もします。
さぁ、さぁさぁ!
とりあえずこれまでの16作品すべて振り返りましたよ。
聞き分けに関して言えば後半は全くもって余裕ですね。出だし2秒の勝負です。
あとはどのアレンジがどの映画かを覚えるのみ。これがなかなか頭に入らなかったりするんです。
ま、ここから先どうするかは中級コナンマニアのみなさんにお任せします。
ちなみに、ここまで付き合ってくれた方は上級コナンマニアですよ。
絶海のイージス艦、・・・もとい絶海の探偵(プライベート・アイ)。
クリアファイル付き前売り券発売しますね。今から楽しみです。
では、いずれまたどこかで。みやっとでした。
さ、少し日にちが空いてしまいましたが続きを分析しませう。
さくさくっと行きたいと思います。
第11弾 紺碧の棺(ジョリーロジャー)
出だし。
ちゃらららんたん ちゃらららんてんてんてん
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれってーー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれー
てれてーれーー・・・
メロディは天国、ベイカー、陰謀Ver.と同じです。
音に厚みが増した感じがします。楽器が増えたんでしょうね。
若干ですがアレンジも今風になったような気がします。今風?なんていうのか。
シンセがメインを弾いてるから、デジタルチックな音に仕上がっている感じ。
私はサックスぶいぶい言わせてるのも好きですけどね。
これは聞き分けできるでしょう。じゃ、次行きます。
第12弾 戦慄の楽譜(フルスコア)
出だしです。
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれってーー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれー
てれてーれーー・・・
お、メロディは同じのが続きますね。
ただやはり映画の内容が内容だけに、オルガンを使用しています。
よりクラシカルな感じがします。実はAメロ終わった後、曲の後半がかっこいいんです。
そして私、この映画好きです。では、次に行きましょう。
第13弾 漆黒の追跡者(チェイサー)
出だしです。
ちゅるるるるるるるるる
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれってーー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーれてれてれー
てれてーれーー・・・
うん、同じですね。最初に何かついているパターンです。
前作あたりからテンポの縦リズム感がはんぱないように思います。4拍子、いや2拍子っぽい。
まぁこれも聞き分け楽勝ですね。
なんといってもこのチェイサーVer.、Bメロからがものっそいかっこいい。
曲の後半なんてあまり聴かないから耳に入ってなかったけどこれはかっこいいです。
黒の組織だとやっぱ違うんでしょうか。好きですこれ。さ、次です。
第14弾 天空の難破船(ロストシップ)
出だしです。
でけでけでけでけでけでけでけ
びゃーう でてれてってーーびゃーう てれててってーびゃーう
てれてれててってーーびゃう てれてれてれてれてっでーん
てれてーれーー・・・
これまた新しいですね。
映画の内容も飛行船という珍しいものをぶち込んできてます。
このアレンジはこれ以降使用されていないので聞き分けは容易です。ささ、次行きましょう。
第15弾 沈黙の15分(クォーター)
出だしです。
たんたらたらたらたらたらたらたら
てれってれってれってれってっててれってれってれってれってって
てれってれってれってれってっててれってれってれってれってって
てれってれってれってれってっててれってれってれってれってって
てれってれってれってれってっててってってってー
てれてーれーー・・・
来ました。かの有名な太陽にほえろとのコラボレーションです。
実は前作以前のテーマをよく聴くとそれらしきメロディが聴こえてきます。今回は顕著でしたね。
合わなくもないですよね。ほえろとコナン。なかなかいい味だしてると思います。大野克夫万歳。
紺碧Ver.からはそれぞれに様々なアレンジがなされていて聞き分けやすいラインナップになってます。
ここら辺は公開されてからそれほど経っていないので、まだ聴き込んでない人の方が多そうですが、安心してください。一回聴いただけでも覚えられるほどバラバラですので。さぁ、次です。
第16弾 11人目のストライカー
出だしです。
でれれでーれれでーれれれーん
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってーでっでっでっでー
てーれってーれってーーてーれってーれってーーてーれってーれってれててててー
てれてーれーー・・・
頭になにか付いてるパターンです。これOPがかっこよかった覚えがあります。
リズムを刻んでるコンガっぽいのがこれまでになくかっこいいと思います。
アレンジもいろんなところに施されていて初期のころと比べると全然違いますが、これはこれでいいような気もします。
誰しもが気になるヤット(遠藤保仁)の棒読み加減ですが、それはそれでいいような気もします。
さぁ、さぁさぁ!
とりあえずこれまでの16作品すべて振り返りましたよ。
聞き分けに関して言えば後半は全くもって余裕ですね。出だし2秒の勝負です。
あとはどのアレンジがどの映画かを覚えるのみ。これがなかなか頭に入らなかったりするんです。
ま、ここから先どうするかは中級コナンマニアのみなさんにお任せします。
ちなみに、ここまで付き合ってくれた方は上級コナンマニアですよ。
絶海のイージス艦、・・・もとい絶海の探偵(プライベート・アイ)。
クリアファイル付き前売り券発売しますね。今から楽しみです。
では、いずれまたどこかで。みやっとでした。
PR
この記事にコメントする
個人情報ですから
HN:
みやっと
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/05/07
職業:
助産師
趣味:
DVD観賞
自己紹介:
小中高↓
看護学校↓
看護師↓
助産学校↓
助産師←いまココ!ですから。
看護学校↓
看護師↓
助産学校↓
助産師←いまココ!ですから。
カレンダーですから
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ジャンルですから
最近の感想ですから
(06/26)
(06/25)
(05/17)
(12/20)
(11/03)
アーカイブですから
古い感想ですから
(04/01)
(04/03)
(05/01)
(05/17)
(05/22)
本棚ですから
探しますから
最近のコメントですから
来た人の数ですから