忍者ブログ
すべて、自分の問題ですから。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小林賢太郎演劇作品『ロールシャッハ』
作・演出:小林賢太郎
出演:久ヶ沢徹/竹井亮介/辻本耕志/小林賢太郎

札幌・かでるホール
2010年11月6日(土) 17:30開場 18:00開演
1階 H列 12番





初めて小林賢太郎関連の舞台を見に行ったのが『DROP』。
ぽつねんやらラーメンズやらKKPやら、たくさん予習してやっと追いついて、
生で観たあの感動を言葉で表すのはムリでした。
ていうか何も覚えていなかった。←

その次は『TOWER』。
片桐さんも加わって、「あぁ・・ラーメンズってこれかぁ」と
改めて実感した瞬間でもありました。
席もセンターのめっちゃいいところだったしね^^
てっぺん目指して頑張ってほしいものです。

その次は『大喜利猿』。
勢いに乗っていたので懐も寂しい中便乗しました。
だってせっかくの北海道なのに!いかなくてどーすると!
バカリズムさんも見れてポペラ楽しかったですー><

その次は札幌の特権『ポツネン氏の庭』&『SPOT』。
あれはいい。毎回とれるチケットも良席が続いていて
そろそろ運もつきたころかと思いましていたのですがすが・・・
得体の知れないものに対する運はつきていなかったのですね。
やった^^これは素直に感動しました。ほんとに。

そしてそして、今まで体験したことのなかったK.K.P.。
今までのはほとんど観賞しましたが、あの場にいることは叶わなかった空間。
遂に・・・遂にですよ・・・!!
お笑いだけではない、“舞台”。
あーぁ、公演情報を聞いたときから、タイトルを聞いた時から、
チケットをゲットした時から、どれくらい待ち望んだのか。
やっと生で味わえるんだなぁと思うと、本当に感動してしまいました。
しかもこれまた良席で。前が通路って。足、楽。←


・・・・・やっとここからレビューですよ(笑)
くっだらない前置きすみませんでした。だってゲボラ久しぶりなんだもんっ。

とりあえずねー。箇条書きでいいますと、
・辻本耕志くんかっこいい
・辻本耕志くんかわいい
・辻本耕志くんすてき
・コバケンいいキャラ
・コバケン上手い
・コバケン間がいい
・アニキいかす
・アニキいい年していい
・アニキやっぱり若い
・店長!司令官です(キリッ
・旦那!司令官です(キリッ
・司令官!司令官です(キリツ
・・・・・え?

みたいなーーーーーーーーヽ(〃▽〃 )ノ!!!!←


『ロールシャッハ』。いいですね~。
私はまだまだなのでちりばめられたピースには気付かず
最後のタネあかし同然のところでハッとなりました。
今思い返せば違和感は感じていたのに・・・。
すごいなあ。だって最初にアニキを見て感動していたその瞬間から、
アニキが鉄を打ちながらフェードインしてきたところから
すべては始まっていたのですね・・。ほんと脱帽です。

個人的にはラジオ体操が好きでした。アレンジは小林氏でしょうか。
辻本くんも30代突入ですね。あーぁいいなぁ。
コバケンは間がいいから誰にでも合わせられる。
アニキは大勢の中でも光る。
辻本くんは少ない人数だって何時間でもやってられる。
なんかバラバラの雰囲気の3人を見てると『TAKE OFF』思い出しますよね~。
そんな3人のなかにするっと入り込んだ竹井さん!!すごい!!!
めっちゃ良かったっす!!面白かった!!

壁の向こうが、、。
壁の、向こうが、ん?
壁の・・・・(ブフッ

スーーーハーーー

ここ爆笑でした。
ジャグリング上手だったし、パフォーマンスは成功したのに
アニキの後ろ向きでなげるやつと、
辻本くんのかっこいい決め台詞wwwあれは面白かったww
それを華麗にスルーするコバケン、しなやかですね~。

再演してほしいな。
札幌こなくてもいいから。←
ひとりでも多くの人に
この舞台を知って欲しい。



再演しないなら帰っていいですか?

PR

 篠田見 ま し た 。


・観た後の息苦しさといったら

・盛り上がり度モジャー級

・3人って、すごい

・“3人”って、すごい

・オレンヂ意外にも役者

・こばけん泣くな

・小林賢太郎⇒キャッチコピー「免疫ができない」

・見飽きるまで観ないと興奮が冷めやまない




 

 たぶんもっかい観たら箇条が3倍に増えると思われます。


 第16回公演 【TEXT】
観賞日―2007/04/18(BS2放送)


 やってきましたこの時が!!!って感じでした。
ローソンにチケットを買いに行ったものの当然売り切れ。
TVの放送はALICEの時しか知らなかったので
どれくらいのペースで放送されるとか、
いつDVDが発売されるかとかは無知だったわけですよ。
そんなところにまた放送ですよと。
ALICEからの運がまだ続いていたようです(・∀・)

さて、本題ですが。放送の前に説明されてましたね。
「アート」「芸術」などと言った時にうんうんと頷いていたのはきっと私だけではないはず笑













・・・ごめんなさい、コントの感想は日を改めて。


 第15回公演 【ALICE】
観賞日―2006/12/13(WOWOW放送)


 この日以前にDVDを借りて見たのですが
正式に自分のモノになったのがこの日の早朝4時(え
その他の本公演はすべて持っているのに
これだけはDVDが買えなくて悶(門構えに心)えていたら
なんとWOWOWで放送するじゃない。
17年間生きてきて「運を使い果たした」と思った瞬間でした(単純
だってほんとに悩んでいたんだもの!!
2週間に1回借りてこようと思ってたくらいだったし(わぉ
それ以来WOWOW大好きになりました。

さて本題(遅
WOWOWの放送を録画して観賞。さすがわうわう、画質が良い!!
お二人とも30代になられて顔がふけたなあ、
と私のラー友は言っておりますがそんなことはございません。ねぇ?(誰

「不思議の国のアリス」をコンセプトに(鏡の国のアリスも)
賢太郎さん曰く、「不思議な雰囲気を出したかった」らしいのですが。
十分伝わってきましたよ!不思議な感じが!!
くびれがふえちゃうのとかうさ耳三代目とか..
1つ1つ詳しい感想はレッツスクロール↓






※各コントのタイトルは自己でつけたものではなく正式です。














01 モーフィング

 最初の立ち位置といい雰囲気といい、
始まりを感じさせるこのシチュエーションを作る二人が好きです(告白
次から次へと変化していって
わらっているうちに終わってしまったのですが。
意外と頭の中には「弱点都市大会」「好青年機械化後」「発車してまーす」など
言葉がたくさん残っていました。
何回か見ないとセリフを覚えないこの私が!!(ヲイ
ALICEの中では一番ラーメンズぽいコントだなあと、
賢太郎さん同様思いました。

好青年機械化前の“僕”の笑顔、ありがとう。



02 後藤を待ちながら

 かーにばさみっ かーにばさみっ かーにばさめず・・・
ツーボ!!(゚∀゚ )



03 風と桶に関する幾つかの考察

 最初のね、ていうか全部のね、小林さんほんと素敵すぎる。
犯罪者。懲役は無期(断定
ラーメンズはお互いの声がお互いの顔に合ってますね。
小林さんのマイムが上手に見えるのも、
仁さんの動きがスムーズに見えるのも、
お互いが声あてをしているからというのも1つの理由になりうるんだろうと思ったり。
自分的に好きなのはやはり「桶屋がボーカル」。
その後の仁さんの疲れ具合もリアル(何 
ちゃんと伝わってましたよ!!!



04 バニー部

 仁さんが中央に座ったのを見たときは「もしや」と思ったそのもしや!!
(・∀・)!!何か通った!! あ、何か超偉そう!!
最初の「面堂シュウタロウ」って誰だかわかんなかったけど
うる星やつらに出てくるんですね。
せまいよ~のセリフもシュウタロウさんのだとか。mixiで知りました。
いやー、いいねミクシイ。(話変
けんたろさん、すごく楽しそうにやっておられました。
うさ耳をあそこまでつけこなせてしまうあなたに脱帽。そしてエロス。
舌を出すな舌を!!



05 甲殻類のワルツ

 でったー、でましたっ意味わかんないやつ!!(え
1回見ただけじゃバルタン星人しかわかんなかった私。
ヌンチャクと巾着は似てるよね確かに。
結局彼が働きたかったのは何の店だったんだろう・・・。
久しぶりのケンタロさんの矯正視力・・(ノ∀〃) 
萌。悶。もんがまえにこ(略
ここではたらかせてください!!が最後の方になるとあまり言えてなかったサソリ笑
だって前のコントで棒だものね。
おさっししまっせ。わぉ。



06 イモムシ

 某動画共有サイトでバニー部のMAD見てから
レイコの声が綾部なんです・・・!!
このコントにいたってはもう普通の視線では見れないっ。
手袋はいてるだけでドキドキしちゃうし。
DVDだと主にレイコが主役ですから黒子はあまり映らないんですよね。
そのあまり映ってない小林さんを見たい!!!(モウダメダ
自分は最後の「・・なぁに?」
が、ツーボ!!(゚∀゚ )



07 不思議の国のニポン

 これは語っても語っても語りつくせない感じのできばえでどーしようもないでぇす。
ただ一つ言える事は、だいぶ勉強になったということです。
社会が苦手な自分にとってこれはありがたいコントでしたよ。ええ。
桃太郎のくだりで、ほんとに約14分後だったのには脱帽でっせ。

第11回公演 【TOUR CHERRY BLOSSOM FRONT 345】
観賞日―200*/某/某(レンタルVHS)
  

 始まり方好きです。(いきなり
音楽がだんだん大きくなっていきなりコント。
いままでは間に暗転があったからああいうのそそられます。はい。


※タイトルは正式です




キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠キ≠







01 本人不在

 “テレビ出た方がいいんじゃないですか?!”
ほんとだー、意味ない。(・∀・)!
このコントはけんたろさんが早口でリズミカルですごく楽しかった。
喰ってやろーがぁー!!(゚■゚ #
大ー家さーん!!(゚■゚;#

やめるか。うん。



02 エアメールの嘘

 うーむ。後からじわじわきますねー。



03 レストランそれぞれ

 いちばん好きなのこれです。
多分きっとラーメンズの二人が演るから面白いんだと思うんです。
別の芸人さんが人変わってくるくるまわってもたいして普通だと思うんです。
彼らだからこそーーーー!!叫



04 怪傑ギリジン

 ギリジン初登場!!(゜▽゜)
とてつもないインパクトと共に
離れないフレーズを一瞬にして与えてくれた彼・・・。
生活大丈夫かなあ・・。
ちなみにキョウカが最初にみて頭に残ったのは「ギャンだけ、ギャン」

金だと仏像だからー!!



05 小説家らしき存在

 らしき存在。ありましたそこに。なんだろー。
キョウカは今まで本公演を生で見たことがないので
ラーメンズの臨場感を味わったことがないんですよ。
だからあの場にいればきっともっと言葉で言い表せないくらい
脳内侵食されてたんだろーなー、と思うと、怖いです。(そこ



06 マーチンとプーチン2

 こーれーはーねっ(違
FLATぶりですね。好きですよ。楽しいし。
なんかテンポが某お笑い番組「赤絨毯」にイケそう。
はじめはプーマーがどっちがどっちだか覚えられなかったけど、
“プーこさんのくだりを思い出せば”という助言をうけてから
0コンマ2でこたえられるようになりました。



07 蒲田の行進曲

ねー、これ最高。
コント見て蒲田の行進曲見たくなるのってそうそうないよ(確カニ
腐ってる人達にとっては悶え死ぬような場面もありましたし、
自分はああやってふがふがやってるSな片桐さんが好きで、
それを裏で意のままに操っている小林さんが好きです。
なぜかこの小林さんをみると・・若いんだよねー・・・。
なんでだろう。すごい黒が似合ってると思いました。



笑いの巣 PRESENTS 【君の席 1・2】
短篇キネマ 【百色眼鏡】


 ラーファン暦1年弱の私ってどうよ(何をいきなり
先日やっと君の席と百色眼鏡のDVD達を借りてきました。
最寄のTSUT●YAに無くて入手にだいぶてこずったのはあしからず。



君の席

ラーメンズの本公演しか見たことが無かった私にとってはとても衝撃的でした。
噂では聞いていたけど、こんなに面白いんだ!!って。
ぶっちゃけおぎやはぎ・バナナマンに興味ありませんでしたが、これ見てハマリ気味です。
素敵。うん、素敵(誰

ラーメンズの「庭」って君の席のコントだったんですねー!!(遅
youtubeか何かで見たときに何の映像かなーって思ってたんです。
改めて見るとなんとなく面白い。
なんでもあの家は小林氏の実際の家だそうじゃないですか。
MPアップしまくりです(MP:萌えポイント

私的にはVol.2のオープニングとエンディングが好きです。
小林氏贔屓なのですが、あれはカッコ良すぎです・・・ずるい(何が
早く3とLiveを借りてこなければ。



百色眼鏡

なんか椎名林檎好きになりそうだー!
「百色眼鏡」って意味がなんとなく分かったかも。
ってかあれって林檎さんのキネマですよね?
ほとんど出てないんじゃ..
やや・コバケンファンの私にとってはオンリーで嬉しかったんですけど!ですけど!!
林檎さんファンが怒りませんかね・・うーん、逆に不安(え
あー天城様…服似合いスギ。眼鏡丸いし(関係無いし 
なんか可愛かったー。
一週間あけてまた借りてこよう(わぉ


第17回公演 【TOWER】
観賞日―2009/05/22(道新ホール)


 タワ―――――――――――――――――★☆★☆゚∀゚)wktk

wktkどころじゃないってこれは。
キターとか言ってる暇もないほどなんかもう、タワー!← ヤベー、タワーヤベー(゚口゚)

覚えてることは・・・・(・∀・)ネタバレ注意!

マシュマロ
せんべい
クリムゾン・メサイア
ガトーショコラ
ブリタニカ
ズビズバ
きみの頂,僕がいただき
パス
パスいいんだぁ…
取って
違う
そうだよなぁ
鷹の足
親指と人差し指の距離をはなす
オノ
ハイウエスト
カウンタック
オースチン
ボルボ
滅びの呪文→ヤンス
無理についてこなくていいぞ
京都タワーはオスだぁぁぁ


たわぁぁぁぁ´口`)゚゚。←

強ぇwww
好きすぐるラーメンズwwwwww


Potsunen 【小林賢太郎テレビ】
観賞日―2009/02/15(BS-hi放送)


 テレビキタ――――――(゚∀゚)―――――――☆★

箇条書きデラックスw
ネタバレ自重・・(・∀・)シテマセヌ!


最初にでてきた時は久しぶりって思った
あの髪型好きかも
てかOPの映像もいつにも増してかっこよくてタイトルがポツネン仕様なのが良
かった
間に映像のジングルが入っててまじでテレビやってんだーと実感したわ
音楽は聞いたことあるものとないものとあって新鮮でした
ボーナストラックも流れたよね オールドリミックス
ラジオ体操が終わった後の次の部屋で寝ながら書いた原稿をメジャーで計って置
いたときから何かあると思ってました
最初は上から見たら字に見えるのかと思ったけどまさか機関車とは
アナグラムもすこしあって楽しかったし笑い声に片桐に似た声がいた気がした
まぁもし現場にいたとしても顔は敢えて出さないだろうね
なにせ「小林賢太郎テレビ」だから
写真館のやりとりがうける
はしゃぐ小林氏32人をひとりひとり吟味したいと感じたのは私だけではないはず
機関車入りましたね
つーかあれ原稿だったのか
ル――プッ
腑に落ちない展笑った
好きそうだもん ああいう小ネタ
密着部分もきたねこれ
最後のお題を考える小林氏もかわいらしくて素敵だなー
内容もまあまあ引き込まれるし動き全部が面白いからやっぱすごい
服のセンスが良くなった
上着のかけかたナイス
変だけど実際いいかもね


てれびぃぃぃぃ(う口`)オモロカタ
次の感想はタワーじゃタワー!


個人情報ですから
HN:
みやっと
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/05/07
職業:
助産師
趣味:
DVD観賞
自己紹介:
小中高↓
看護学校↓
看護師↓
助産学校↓
助産師←いまココ!ですから。
カレンダーですから
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
本棚ですから
探しますから
最近のコメントですから
リンクですから
来た人の数ですから
忍者ブログ [PR]